6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

妙高市議会 2019-12-05 12月05日-02号

その中で水防災意識社会構築ビジョンがあります。ソフト対策は、住民がみずからリスクを察知し、主体的に避難できるよう、より実効性のある住民目線ソフト対策へと転換し、2016年までをめどに重点的に実施ハード対策では、洪水氾濫を未然に防ぐ対策に加え、氾濫が発生した場合にも被害を軽減する危機管理ハード対策を導入し、2020年をめど実施とあります。

三条市議会 2019-03-11 平成31年総務文教常任委員協議会( 3月11日)

いずれにしましても、昨年7月の豪雨災害に象徴されますように、近年の大雨は、広域化局所化及び激甚化が特徴となっており、国土交通省による水防災意識社会構築ビジョンでは、ハード整備の能力には限界があり、施設では防ぎ切れない大洪水は必ず発生するものへと意識を変革し、社会全体で洪水に備える必要があるとし、中央防災会議におきましてもみずからの命はみずからが守るという自助、共助の重要性が指摘されております。

長岡市議会 2016-06-23 平成28年 6月総務委員会−06月23日-01号

◎高野 危機管理防災担当課長  信濃川中流及び魚野川大規模氾濫に関する減災対策協議会ですけれども、国が昨年度作成いたしました水防災意識社会構築ビジョンに基づき、洪水に対するハードソフト対策を一体的かつ計画的に推進する目的で先月30日に設立されまして、構成団体としては、委員おっしゃるとおり、信濃川河川事務所新潟県、新潟中流域に隣接する12市町村などで構成されております。

三条市議会 2016-06-17 平成28年第 2回定例会(第4号 6月17日)

〔登壇〕 ○行政課長本間一成君) 市民への情報提供につきましては、昨年度国土交通省が策定いたしました水防災意識社会構築ビジョンにおいて、住民がみずからリスクを察知し、避難できるよう、住民目線ソフト対策に重点的に取り組むことが必要であるとされておりまして、私どもといたしましても住民の主体的な避難行動のきっかけとなる情報提供のあり方について、引き続き検討を行ってまいりたいと考えております。

  • 1